【スキースクールのインストラクターって・・・】
2025-06-28


 今日は富士見パノラマリゾートまで、来シーズンのスキーインストラクターのアルバイトの説明を聞きに行ってきました。
禺画像]
 ダラダラと説明しても、見てる人は面白くないでしょうから、要点を箇条書きにまとめてあげます。
・準指導員以上の資格を持ってないとスキーの指導はできない。(甲信越は連盟で決まっているとか)
・でも、講習を受けた人はその資格を持っていなくても指導することができる。
・ただし、指導の対象は初心者のみ。
・講習はシーズン初めに2日に渡って開かれ、1年間有効
・講習を受けた人は、主に小中学校で開かれるスキースクールを担当する。
・多い日は1日40班以上ある。(1班:最大10人で、スクールの先生は40人以上必要)
・この先生の日当は7200円で、コレには交通費も含まれる。
・1月から3月までほぼ毎日、ビッシリで多い人は週6勤務もあるとか・・・
・準指導員以上の資格を持っている人は時給1000円以上+諸手当て
・でも、1日4時間のレッスンだけだと4時間分しかも貰えない
・それ以外に受付、ゲレンデ整備などをするとその分の時給は出る。
・寮は近くのペンションを借りていて、1日1000円。これに食費はふくまれない。
・自分の車で通えることが前提
・ペンションは8部屋あって、2名の相部屋
・ゲレンデの食堂は500円の補助が出る
・ペンションとは別の(結構古めの)旅館を1部屋借り切ることができるが、3X000円/月+電気代
・アタシの場合収入は多くて5,000円/1日だろうね。
・因みに準指導員の資格をとるには20万円ぐらいかかるそうです。
 まぁ、アタシの方から「それではお願いします!」と、言えば決まりそうですが、今日お話を聞いた感じだと、「無し。かな」って感じです。
 今の処、準指導員を取る予定は無いので、スキースクールの先生の話はほぼ消滅ですね。
[スキー]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット